お見舞いのマナー

お見舞いは、つらさや不安を少しでも和らげてあげたいという心を形にするものです。相手の立場と気持ちを一番に考えることが大切です。

サイトトップ > 病気見舞いのお返し

スポンサードリンク

お見舞いのマナー

病気見舞いのお返し


病気中に見舞って心をかけてくださった方には、お返しをするものです。お返しをすることによって、完全に病気から立ち治ったとも解釈します。


時期は、①退院したとき。 ②床上げをしたとき(昼間は寝ていなくてよくなった状態)。 ③社会復帰をしたとき(仕事や 家事ができるように)。のいずれかで行います。また、なかなか治らない病人が、縁起直しの意味からも、快気祝いとしてお返しすること もあります。


もっとも望ましい形としては、お見舞いに来てくださった人を招いて快気祝いの祝宴を張り、元気になった姿を見てもらう ことなのですが、これはなかなか大変です。一般になにか品物を選び、それに紅白結び切りの水引のかかった熨斗紙(のしがみ)をかけ、 表書きは「快気祝」、または「全快祝」、「内祝」とし、下段中央に名前を書きます。持参できれば最高ですが、デパートなどから 送ってもかまいません。


必ず、感謝の言葉を書いたカードを添えて送りましょう。病気見舞いのお返しは、一般にいただいた額の 半額程度といわれています。 大勢の方からいただいた場合、半額といっても現金ならともかく、品物だと換算できないこともおおいもの です。昔から快気祝いには赤飯や餅など、あとに残らないものを贈りました。病気が残らないようにという意味です。そこで今でも 石鹸や砂糖などが主に使われますが、あまりこだわることなく、相手が喜んでくれそうなもの、いくつあってもよいものを選ぶのがいいでしょう。


お見舞いのマナー